COLUMお役立ちコラム

kintone活用事例|業務改善を実現する導入企業の成功パターン
現場の課題を“自分たちで解決できる”時代へ
多くの企業が抱える課題――「情報共有の遅れ」「Excel業務の限界」「属人化したフロー」。
こうした課題を、現場主体で解決できるツールとして注目を集めているのが「kintone(キントーン)」です。
プログラミングの知識がなくても、自社の業務に合わせたアプリを自由に作れるため、ノーコードで業務改善を実現できるプラットフォームとして、多くの中小企業で導入が進んでいます。
kintone(キントーン)とは?
kintone(キントーン)は、サイボウズ株式会社が提供するノーコード業務改善プラットフォームです。
顧客管理・申請処理・進捗管理・日報管理など、さまざまな業務をアプリ化してクラウド上で一元管理できます。
主な特長
- ノーコードで簡単に業務アプリを作成可能
- Excel・メール・紙の情報をクラウドに集約
- 部署間でリアルタイムに情報共有
- モバイル対応で現場でも利用可能
プログラミング不要で「現場が主役のシステム構築」ができる点が、kintoneの最大の魅力です。
なぜ今kintoneが選ばれているのか|導入メリット
kintoneは「使いやすさ」と「柔軟性」の両立により、幅広い業種で導入が進んでいます。
主な導入メリット
- スピーディーな業務アプリ開発
- 現場担当者が自ら改善アプリを作成でき、外注コストを削減。
- 情報の一元管理
- バラバラのExcelやメールをクラウド上に集約。
- 業務の属人化を防止
- 共有・コメント機能によりチーム全体で情報を可視化。
- 拡張性が高い
- プラグインやAPI連携により他システムと柔軟に連携可能。
このように、kintoneは現場主導で業務を「見える化」「効率化」できるDX推進ツールとして高い評価を得ています。
kintoneの活用事例1|営業・顧客管理の効率化
営業部門では、kintoneを活用することで顧客データの一元管理と営業活動の可視化を実現できます。
活用例
- 顧客管理アプリ:顧客情報・商談履歴・対応状況を集約
- 案件管理アプリ:進捗状況や担当者をリアルタイム共有
- 問い合わせ対応アプリ:対応履歴を残し、対応漏れを防止
これにより、チーム全体で顧客対応を可視化し、営業効率を向上できます。
さらに、Zoho CRMなど他ツールと連携することで、より高度な顧客分析や営業自動化も可能です。
kintoneの活用事例2|業務フロー改善・社内情報共有の最適化
kintoneの柔軟なワークフロー設計機能を活用することで、煩雑な社内フローをスムーズに管理できます。
活用例
- 申請管理アプリ:稟議・経費・休暇申請をペーパーレス化
- タスク管理アプリ:担当者・期限を可視化し、進捗遅れを防止
- 社内ポータルアプリ:掲示板・共有文書をクラウドで管理
これにより、承認スピードの向上・情報共有の効率化・内部統制の強化を同時に実現できます。
kintoneの活用事例3|人事・総務・経理部門での業務自動化
バックオフィス業務でも、kintoneを使うことで「入力・確認・報告」の自動化が進みます。
活用例
- 勤怠管理アプリ:出退勤・残業・休暇申請を一元管理
- 経費精算アプリ:入力データを自動集計し、承認フローを自動化
- 人事評価アプリ:目標設定・進捗・評価を一元化
紙やExcelでの管理をなくすことで、入力ミス削減・業務時間短縮・ペーパーレス化が進みます。
kintoneの活用事例4|現場業務(製造・建設・医療など)での導入効果
kintoneは、現場業務のデジタル化にも強みを持っています。
モバイル対応により、現場・店舗・施設など場所を問わず利用可能です。
活用例
- 製造業:生産進捗・品質チェック・不良報告のデジタル化
- 建設業:現場日報・安全チェック・工程管理をクラウド共有
- 医療・介護業界:利用者情報・対応記録・報告書をオンラインで管理
現場担当者がスマホやタブレットで入力するだけで、リアルタイムに情報共有が可能になり、報告業務のスピードと正確性が向上します。
kintoneを活用するためのポイント|成功のコツと注意点
kintoneを導入しても、活用が定着しなければ効果は限定的です。
以下のポイントを押さえることで、より高い効果を発揮できます。
成功のコツ
- 最初は小規模アプリから始める
- いきなり全社展開せず、1部門で試験導入し改善を重ねる。
- 現場主導でアプリを作る
- 実際の利用者が要件を出すことで、運用しやすい仕組みに。
- プラグインを活用する
- グラフ表示・帳票出力・外部連携など機能を拡張できる。
- 管理者の教育を行う
- kintone管理者が設定・改善を継続できる体制を構築。
注意点
- アプリ乱立を防ぐため、設計ルールを明確化する
- 定期的に運用レビューを行い、使われていないアプリを整理する
トムスでは、これらの「導入設計」「アプリ設計」「定着支援」までをワンストップでサポートしています。
まとめ|kintone活用事例から学ぶ業務改善のヒント
kintoneは、現場主導で業務を改善できるクラウドプラットフォームです。
営業、バックオフィス、現場業務など、さまざまな部署で活用されており、業務効率化・情報共有・データの可視化に大きな効果をもたらしています。
業務改善を「システム部門任せ」ではなく、現場から推進できる仕組みをつくりたい企業にこそ、kintoneは最適です。
まずは小さなアプリから導入し、少しずつ全社展開を進めていくことが成功の近道です。
