CASE導入事例
株式会社あらしお様「kintoneの活用で営業活動の可視化。」
- kintone
kintone導入の決め手とは? 営業部の情報管理と顧客情報の紐づけという課題がある中で、kintoneの導入の決め手をお伺いしました。 「色々なITツールがある中でどのツールを使えばいいのか分からなかったのですが、kintoneは専門的な知識がなくても始めることができ使いやすそうだと感じました。また、はじめて導入するツールをどの程度使いこなせるのか分からなかったので、30日間無料で試すことができ、本契約をする前に使い勝手を分かった上で導入できる点が魅力的でした。」とkintoneの導入までの経緯を語られました。

株式会社あらしお様
導入先の概要
業界 | その他 |
---|---|
事業内容 | 静岡県静岡市駿河区にある『あらしお株式会社』は、江戸時代に駿河有度浜にて塩造りに携わり全国で初めて「平釜塩」の製造を再開されました。 |
従業員数 | 5ライセンス |
ホームページ | https://www.arashio.co.jp/ |
導入前の課題
kintone導入前の業務課題とは? kintone導入前はどのような業務課題があったのでしょうか。 「営業部の情報管理をExcelや紙で行っており、〝いつ〟〝どこで〟〝誰が〟〝何を行ったのか〟を確認していました。商品の営業を行った際の商談の内容や、訪問先などの情報を入力していましたが、確認や整理に時間が掛かってしまっていて、もっとシステマチックにできないものかと考えていました。 また、Excelで顧客情報管理も行っていましたが、お客様ごとに商談日や商談内容の確認、次回の商談はいつなのかといった情報の紐づけもしたいと考えていました。初回のお客様に商品のサンプルを送り、紹介したところまででやり取りが終わってしまっていたこともあった為、次のフォローを忘れず行えるようにしたいというのも課題の1つでした。」と振り返られました。
製品カテゴリー | 製品名 |
---|---|
ノーコードツール | kintone |
改善効果
kintone導入後はどのような成果があったのか 実際のkintone導入後はどのように変わったのでしょうか? 「スペースなどで部署ごとに必要なアプリの管理ができ、業務の可視化ができるようになりました。業務の整理がしやすい環境を作ることができ、大変便利です。 また、これまでの営業部内の引き継ぎは書類の日報に記入をしており、特定の日にちの商談内容を確認したい場合などに探し出すことが困難でした。ですがkintoneを導入してからは、今までのお客様との商談履歴をすぐに確認することが出来るようになりましたし、顧客情報と商談内容の情報の紐づけもでき、引き継ぎも楽になりました。」と語られました。
導入事例詳細
