IT点呼とは?定義・概要・メリットを解説

IT点呼は、自動車運送事業者が運行の安全性や適切な運行管理を確保するために導入される点呼の方法です。通常の点呼では運行管理者と運転者が対面して行いますが、IT点呼ではIT機器を活用して遠隔地でも点呼を行うことができます。

運転者の体調や酒気帯び運転の回避など、遠隔地からでもIT機器を活用してドライバーの管理が可能です。このページでは、IT点呼の基礎についてお伝えします。

TUMIXバナー

IT点呼とは

IT点呼は、自動車運送事業者が安全かつ適切な運行を確保するために義務付けられる「点呼」を、IT機器を通じて行う方法です。

従来の点呼とIT点呼の違い

通常、点呼は運行管理者と運転者が対面して行われますが、IT点呼ではパソコン、ネットワークシステム、アルコール検知器などの機器を使用して、疑似的に対面点呼を行います。国土交通省は、安全性優良事業所やGマークを取得した営業所など一定の条件を満たした場所でのIT点呼の導入を認めています。

IT点呼と遠隔点呼の違いを比較

IT点呼の定義・目的

IT点呼の定義や目的は、従来の点呼の定義や目的と変わりません。

点呼の目的は、運行管理者が運転者と対面して体調や酒気帯びの有無、業務内容を確認し、業務許可や安全を確保するために必要な指示を出すことです。点呼は「乗務前点呼」「乗務後点呼」「乗務途中点呼(中間点呼)」の3つのタイミングで行われ、各々に実施内容や記録事項が定められています。

貨物自動車運送事業者は、貨物自動車運送事業法や貨物自動車運送事業輸送安全規則によって点呼を行うことが義務付けられています。同様に、バスやタクシー事業者にも旅客自動車運送事業運輸規則による点呼の確認が求められています。

IT点呼のメリット

IT点呼のよくあるメリットについてまとめました。

点呼執行者の確保不要

IT点呼を利用することで、事業所ごとや時間帯ごとに点呼執行者を確保する必要がありません。遠方にいる運転手でも点呼が可能になります。

テレビ電話やネットワーク機器を使ってIT点呼することも認められているため、求職者数が多い都市圏で採用した点呼執行者に地方企業のIT点呼を依頼することも可能です。

点呼簿のデジタル化と効率化

IT点呼システムを使用すると、点呼簿が自動的にデジタル化されます。これにより、乗務前や乗務後の手作業での点呼簿の記入が不要になります。また、アルコールチェッカーや基幹システムとのデータ連携により、アルコール検知結果や車両番号、行先などの情報も自動的に入力されます。

手作業での点呼簿の作成が不要になり、簡単な操作で点呼簿や出勤簿、運転日報などの書類が作成できるようになります。クラウドで管理する場合は、書類の紛失も防げます。

人件費の削減

IT点呼の導入により、運行管理者の人件費を抑制できる場合があります。営業所の集約化により、少ない運行管理者で業務を回すことが可能です。また、運行管理者と運転手の両方の負担を減らし、業務の効率化を実現できます。

例えば、TUMIXのIT点呼キーパーを導入している株式会社サンワは200以上以上の労働時間を毎月削減できています。長期的なコストをお考えの方にはIT点呼のメリットは大きいはずです。

2024年問題に向けてDXで効率化を目指す

IT点呼の利用条件

IT点呼は認定機器を使用しなければなりません。国土交通省によると以下条件を満たす必要があります。

認定機器は、営業所や車庫に設置される設置型端末または運転者が携帯する携帯型端末によって構成されます。これらの機器にはカメラやモニターが備わっており、運行管理者が運転者の酒気帯びの有無や状態(疾病、疲労など)を随時確認できることが特徴です。また、運転者の測定結果は自動的に運行管理者の営業所に設置された端末に記録・保存され、運行管理者が測定結果を確認できるようになっています。

また、国土交通省は事故防止対策支援推進事業の一環として、過労運転防止の先進的な取り組みを支援しています。具体的には、認定された機器の取得にかかる費用を補助しています。国土交通大臣が認定した各メーカーの機器は公表されており、これらの機器は「ITを活用した遠隔地における点呼機器」として利用することができます。また、デジタル点呼マネージャーも認定対象の機器です。

まとめ

IT点呼はどこでも点呼ができることからドライバーの管理を大きく効率化させました。国土交通省が定めた機器でなければならないなどの条件もありますが、業務効率化や人件費削減に大きく貢献するため、導入しない手はありません。

TUMIXバナー